2013年09月22日

はからめ




本名 セイロンベンケイ

沖縄や小笠原諸島に帰化している。
道ばたなど日当たりの良い場所を好み、隆起珊瑚礁の岩の上などにも出現する

葉っぱの付根から ワキ芽が生えるのは知ってるけど
葉っぱのふちから 芽が出るおもしろい植物

葉っぱを1枚とって 水をあげると
ふちから 芽と根が出てきて
土に埋めると 花が咲きます

小笠原には 珍しい植物がいっぱいです



天使の癒し



  


Posted by 天使の癒し at 15:00Comments(0)

2013年09月21日

これなに??



これ
『モンステラの実』



モンステラの実は島のJAに売っていました

バナナのように 置いておくと黄色くなって
トウモロコシのように ポロポロとって食べると
甘くてとっても美味しいそうです・・・

チャレンジするには ちょっと勇気がいる・・・


天使の癒し




  


Posted by 天使の癒し at 10:30Comments(0)

2013年09月20日

物資到着



台風の影響で3日遅れで届いた荷物は
次々に船から降ろされ 配達のトラックに乗せられていました


スーパーは 大賑わい


お豆腐や牛乳や漬物は 船が入港してすぐにしか買えないそうです



内地は 人間の計画通りに何でも行えるけど
小笠原は 自然中心
自然に人間が合わせる場所
台風に合わせて 船を遅らせたり 早めたり
イルカやクジラが泳いでるタイミングに
合わせて 一緒に泳いで遊んでもらったり

人間の計画通りにいかない場所

自然の中に人間が住ませてもらっている・・・
これが本来の人間と自然の関係なんでしょうね


天使の癒し  


Posted by 天使の癒し at 22:30Comments(0)

2013年09月18日

島バナナ



写真は 『島バナナ』です

小笠原のバナナは
1830年に ハワイから最初に移住した欧米系の人達によって持ち込まれ
大正と昭和の天皇陛下 即位に伴う大嘗祭に献上されたそうです

スーパーで売ってるバナナより
味が濃くて 少し酸味もあり美味しいです

写真のバナナは 2ヶ月目
後 2ヶ月で収穫出来ます


今日は おがまるが予定より3日遅れで入港します
お宿の人達は お客さんを迎え入れる準備でバタバタしています

物資が届くから スーパーも街も賑わいそうです


天使の癒し  


Posted by 天使の癒し at 11:09Comments(0)

2013年09月16日

タコノキ



写真は 『タコノキ』

今は八丈島等にもあるようですが
もともとは 小笠原の固有種なので
沢山生えています

根っこが タコの足のように見えるので
タコノキと名付けられたそうです



タコノキの実は
まるでパイナップル
食べた事が ないので味はわかりませんが

お土産物屋さんで
こんな感じで売られていました


(実をバラバラにして発芽させた状態)
店員さんも
『母島から今回初めて入荷したんですよ〜』って
観葉植物としても 楽しめるようですよ


葉っぱは 『タコノ葉細工』として
戦前から伝わる民芸品を作り
ブレスレットや小物入れやバックに変身するんです

機会があれば 私もタコノ葉細工を体験してみたいです


天使の癒し  


Posted by 天使の癒し at 11:59Comments(0)

2013年09月14日

ドルフィンスイム

小笠原は台風の暴風域に一瞬入りましたが
大きな被害なく台風が去りつつあります
天気図をみると、静岡辺りに上陸でしょうか
気を付けてくださいね



小笠原に来たら 是非体験してほしいのが
『ドルフィンスイム』

シュノーケルとフィン(足ヒレ)をつけて
イルカちゃんと 一緒に泳ぐんです


ドルフィンスイムは 半日ツアーや 1日ツアーの
イルカ船に乗って 海にイルカを探しに行きます
イルカの好きな魚が集まる場所や 遊び場を
いったり来たりしながら 広〜い大海原でイルカを探します

イルカは 10分に1度位 水面に出てきて呼吸をするので
水面に出てくる背ビレを目印に探します
イルカ船が出港して5分でイルカを探せる時もあれば
1日探せない時もあります
イルカを見つけると
イルカの群れの前に イルカ船をつけて
船長さんの合図で 海に入り 水中でイルカと一緒に泳ぐんです

はじめてドルフィンスイムを体験した時には
足がつかない 海に飛び込むのが怖かったけど
思い切って飛び込んだ海の中で
イルカと目があった時には 感動で涙が溢れました
言葉ではなく インスピレーションで
イルカと会話しているのがわかりました
イルカの言いたい事が、どんどん入ってくる

心理学では
『言葉で思いを伝えられるのはたったの7%』といわれていますが
インスピレーションでは100%

『昔は みんながインスピレーションで会話してたなぁ…』
と思い出した瞬間でもありました

是非一度 小笠原の大自然に触れ、イルカと一緒に泳いでみてください
人間社会では 忘れてしまっている
本当の繋がりを 思い出せますよ


天使の癒し  


Posted by 天使の癒し at 22:30Comments(0)

2013年09月13日

おがまる出港と台風

昨日 おがまるが出港しました


出港セレモニーでは
太鼓を叩いたり踊ってくれたり
沢山の島の人がお見送りに来てくれます



船が出港すると島の人達は
『いってらっしゃ〜い』
『また帰っておいで〜゛』と
手を振って 見送ってくれます

おがまるが出港するとしばらく
イルカ船やダイビング船や釣り船が
並走してお見送りしてくれます




はじめて お見送りしてもらった時は
感動的でした


明日 東京を出港予定だったおがまるは
小笠原周辺で台風が発生したため
出港が 3日も遅れる事になりました
と言う事は…
島に 物資が届かない…
スーパーには すでに
野菜や果物などは ほとんどなく…


スーパーには
『食品が届かないので3連休します』と貼り紙がしてあります

おがまるが 島の暮らしを支えてくれてるんですね〜


天使の癒し

  


Posted by 天使の癒し at 22:30Comments(0)

2013年09月10日

おがまる入港




昨日 東京からの船『おがさわら丸』
通称『おがまる』が入港しました

乗船人数は 600人程

港に入ってきた船が 汽笛を鳴らすと
それを合図に 島の人が港に集まってきます

各 お宿の方が 札を持ってお出迎えしてくれます







島では ドルフィンスイムやホエールウォッチングや
ダイビングをして 海を満喫します


おがまるは 4日間停泊します


天使の癒し  


Posted by 天使の癒し at 22:30Comments(0)

2013年09月08日

プルメリア




南国小笠原に咲く プルメリア

庭先や道路の脇に あちらこちらに咲いています


ハワイでは レイに使われる花です


☆花言葉☆

気品
陽だまり
恵まれた人
内気な乙女
親愛

プルメリアの5枚の花びらには、それぞれの意味があり
「ALOHA」の文字がそれに当てはまるそうです

A=Akahai(上品さ、優しさ)
L=Lokahi(調和)
O=Olu'olu(思いやり)
H=Ha'aha'a(謙虚さ)
A=Ahonui(忍耐)


天使の癒し
  


Posted by 天使の癒し at 10:38Comments(0)

2013年09月07日

小笠原の魅力





世界遺産になった小笠原

小笠原諸島の父島は 東京から南に1,000km、

東京の竹芝桟橋から 船で約25時間で到着します
海が荒れている時は 30時間以上かかった時もありました・・・



日本列島を含め、小笠原諸島は 今より意識レベルの高い
古代文明があった場所

小笠原諸島は その大陸の真ん中だった所です

雑多な氣に まみれる事なく 当時の氣が保たれてきました

土地や木々や海やイルカ達と 言葉を交わす事なく 通じあえ
自然が 沢山の事を教えてくれます
『全てが1つ 繋がってる
魂の繋がりを 感じられる場所です

島全体が パワースッポット

そんな 小笠原の
街の様子や 島の見どころを紹介します


天使の癒し


  


Posted by 天使の癒し at 13:20Comments(0)